オリジナル科学カレンダーギャラリー
毎年ご好評をいただいているナリカ オリジナルのカレンダーです。 素晴らしい科学写真の作品たちは、私たちの足を止めて科学の世界に一歩足を踏み入れさせてくれるでしょう。科学写真は、現代の科学の発展や普及を促しているのです。
※このサイトに掲載されている画像・文章等は(株)ナリカが著作権を有しています。 無断で複製、送信、配付、貸与、改変することは著作権侵害となり、法的に罰せられるほか、損害賠償を請求されることがあります。
自然科学写真シリーズ
写真:伊知地 国夫 作家紹介 ≫
- 2025年 薄氷の結晶 |クラドニ図形 |野菜の花 |水中のドライアイス |色水を凍らせる |ビタミンCの結晶
- 2024年 プリズムによる色彩模様 |赤インクの結晶模様 |水滴に映る景色 |シャボン玉の破裂 |落ち葉 |指先からの放電
- 2023年 ミルククラウン |せっけん膜の干渉色模様 |ヘクソカズラ |身近な光のスペクトル |軟式のテニスボールをラケットで打つ |セロハンテープと偏光板のステンドグラス
- 2022年 CDの虹色 |オキナグサ |集積回路(IC) |水の膜 |リーフ写真 |水面にのる水滴
- 2021年 せっけん膜の干渉色模様 |蚊取り線香の煙 |ツユクサ |ラケットの重心の動き |音叉の振動 |水入り風船の破裂
- 2020年 薄氷の結晶 |ミルクの塔 |水滴の動き |色のついた影 |プラスチックの虹色 |揺れる懐中電灯の軌跡
- 2019年 音の記録溝|ボルボックス|スーパーボールの弾む軌跡|シャボン玉|ポップコーンの種子の破裂|氷
- 2018年 ライターの火花(フリント式)| ミドリムシ| 葉脈| ホシズナ| コーヒーの水面に乗る大きな水滴| ビタミンCの結晶
- 2017年 過飽和状態からの結晶化| 葉緑体(オオカナダモ)| 毛管現象| アブラゼミの羽化| 乾燥ウミホタルの発光| 物の重心の動き
- 2016年 ダイコンの葉柄の断面| 発泡スチロール| 散水ノズルからの水流| ヤブガラシの花| 身近な物の表面のようす| シャボン玉の干渉色
- 2015年 ミルクのシャンデリア| アケビの花と実| スプーンで跳ねる水流| 線香花火| ピンホール像 東京駅舎| 霜柱
- 2014年 冷凍庫でできる霜| 茶わんの湯| キアゲハの翅| ヒヨドリジョウゴの花| 養生テープの拡大| 束ねたロウソクの炎
- 2013年 金環日食| 石けん膜の干渉色模様|ハードディスク| シャワーノズルから垂れる水| ギンリョウソウ| モアレ
- 2012年 風船の破裂| 重クロム酸カリウムの結晶| ゼニゴケの雌株| ササユリ| 色のある影| しし座流星群
- 2011年 赤インクの結晶模様| ミルクのシャンデリア|ドクダミの花| 北の空の星の日周運動|揺れるライトの軌跡|葉痕
- 2010年 皆既日食| タンポポの綿毛|ハスの花| 雲|酒石酸の結晶|セッケン膜の干渉色模様
- 2009年 水面の薄氷| ガスバーナーの炎|デジタルカメラの撮像素子(CCD)とヒラタアブの複眼| カラスウリの花(雄花)|石けん膜の干渉色|電球のスペクトル
- 2008年 ミルクの傘| ビタミンC|変形菌| トンボの羽化|CDとレコード|無重量下の炎
- 2007年 プリズムとレンズによるスペクトル| プラスチックと偏光板による干渉色模様|ICチップの顕微鏡写真| 水風船の破裂|光合成を利用したリーフ写真|ヤリイカの発光
- 2006年 シャボン玉|ミルククラウン|ハイビスカスのおしべと花粉|蚊取り線香の煙|CDの虹|結晶
日本の蝶シリーズ
- 2005年 ウスバシロチョウとムラサキケマン| ツマキチョウとハナダイコン| キアゲハとセリ科植物| スミナガシとアワブキ|イシガケチョウ・イヌビワ| オオミドリシジミ・コナラ
- 2004年 ミヤマカラスアゲハ+カラスアゲハ| ギフチョウ| アオスジアゲハ| オオムラサキ| アサギマダラ| ツマベニチョウ
世界の科学者シリーズ
- 2003年 マクスウェル|ラヴォアジェ|コペルニクス|デモクリトス|モーガン|ヴォルタ
- 2002年 アインシュタイン| ジョン・ドルトン| アイザック・ニュートン| アリストテレス| ルイ・パストゥール|アルフレッド・ウェーゲナー
- 2001年 レーヴェンフック| メンデル| ライト兄弟| フレネル| メンデレーエフ| ラザフォード
- 2000年 ガリレオ・ガリレイ| チャールズ・ダーウィン| キュリー夫人| ベンジャミン・フランクリン| オットー・フォン・ゲーリケ| アルキメデス
- 1999年 トーマス・エジソン| カール・フォン・リンネ| マイケル・ファラデー| ウイリアム・ハーシェル| アメデオ・アボガドロ| アルフレッド・ノーベル
作家紹介(自然科学写真シリーズ 2006年~)
伊知地 国夫:科学写真家。一般社団法人日本自然科学写真協会副会長。
子どものころから科学と写真に興味を持ち、大学在学中に本格的に科学写真の撮影を始める。分野は、顕微鏡、光学、瞬間、植物、天体など科学全般にわたる。 NPO法人ガリレオ工房に所属し、科学の楽しさを子どもたちに広める活動も行っている。
著書に『そうだったのか! しゅんかん図鑑』(写真/小学館刊)などがある。