ナリカサイエンスアカデミーでは、小学校・中学校・高校の先生方・教育関係者・教師を目指す学生を対象に、 理科授業をもっと楽しく分かりやすく、観察実験を安全に効果的に行うための手法を実験・実習を通じてご紹介します。
主催:株式会社ナリカ 後援:千代田区教育委員会
先着順 たのしい理科実験コース (講師:小森栄治)
●講師プロフィール
●申し込みボタンが青になりましたらお申し込み可能です。
●お申込みには別途Peatixの会員登録が必要です。
開催時間 A:13:20~14:50 / B:15:10~16:40
日時 | 開催場所 | 講座名 | 講座内容 | 申し込み |
---|---|---|---|---|
4/9(土)A |
実験室 オンライン |
化学変化と
原子・分子 ※おもに中学校対応 |
炭酸水素ナトリウムの熱分解、水の電気分解の実験前に化学式から新しくできる物 質を予想させ、確かめる⽅法を⽣徒が考えて実験するという展開例を紹介します。 ⾦属の酸化還元実験のコツや、原⼦カードを使った指導事例を紹介します。 | 終了しました |
4/9(土)B |
実験室 オンライン |
生物の 観察・分類 | ルーペや双眼実体顕微鏡を使った⽣物の観察や撮影、透明フィルムなどを使って簡 単にできる植物標本作りを実習します。観察実験に適した⽣物教材の準備、授業で 使えるクイズや話題、中学1年「⽣物の分類」の指導事例を紹介します。 | 終了しました |
4/23(土)A |
実験室 オンライン |
ものの燃え方・
加熱器具 ※おもに小学校対応 |
小学校6年「ものの燃え⽅と空気」や4年「⾦属のあたたまり⽅」の実験をします。 実験用ガスコンロや気体検知管、デジタル式の酸素モニターの使い⽅と指導法、 マッチやガスバーナーのパフォーマンステストを紹介します。 | 終了しました |
4/23(土)B |
実験室 オンライン |
イオン ※おもに中学校対応 |
電気分解の実験や電池で個別化できる電気泳動の実験を⾏います。イオンカードを 使って理解を深める指導法の⼯夫を紹介します。塩酸を薄めたときのpHの変化を簡 単に確かめられる実験や、中学校新教材のダニエル電池の実験を⾏います。 | 終了しました |
5/7(土)A |
実験室 オンライン |
運動と
エネルギー ※おもに中学校対応 |
速度の導⼊のしかた、記録タイマーを初めて使うときの指導法を紹介します。斜⾯ での運動や落下運動をきれいに記録し、グラフ化するコツを紹介します。ビースピ を使った運動エネルギーの実験などを⾏います。 | 終了しました |
5/7(土)B |
実験室 オンライン |
動物の体の つくりとはたらき | 綿棒とチャック付きポリ袋で個別化できるだ液の実験、だ液の代わりに胃腸薬を使 う実験を⾏います。ドジョウを使った⾎流の観察、ストッキングを使った簡易的な 筋肉モデルの製作をします。 | 終了しました |
5/21(土)A |
実験室 オンライン |
顕微鏡活用法 | 顕微鏡を選ぶ際のポイント、児童・⽣徒が初めて顕微鏡を使う際の指導法の⼯夫、 目からウロコの顕微鏡観察の⽅法を紹介します。顕微鏡写真撮影を実習します。水 中の微小な⽣物の確保や飼育の⽅法を紹介します。 | 終了しました |
5/21(土)B |
実験室 オンライン |
植物の体の つくりとはたらき | シマフムラサキツユクサの気孔の観察、アスパラガスとブロッコリーを使った水の 通り道の観察をします。材料を選ぶことにより、⼊⼿や観察のしやすさが格段に アップします。光合成実験での葉の前処理にポリ袋を使う⽅法を紹介します。 | 終了しました |
6/11(土)A |
実験室 オンライン |
生命の連続性 ※おもに中学校対応 |
細胞分裂の観察で、あらかじめ教師が染⾊しておく⽅法(⻑期保存可能)や授業時 間内に染⾊して確実に観察できる⽅法を紹介します。アフリカホウセンカで花粉管 の観察、タニシの精⼦の観察、メンデルの法則のシミュレーション実験を⾏います。 | 終了しました |
6/11(土)B |
実験室 オンライン |
身の回りの物質 | 小・中学校で扱う状態変化や気体の性質についての実験を効果的に⾏う⽅法や、事 故防⽌の留意点を紹介します。児童⽣徒が興味をもつ実験や意外性のある実験を⾏ います。未知の気体Xを調べる探究的な実験を紹介します。 | 終了しました |
6/25(土)A |
実験室 オンライン |
⽉や⾦星の ⾒え方 | ⾃分の頭を地球にして、⽉の⾒え⽅、⾦星の⾒え⽅などを再現しながら学ぶヘッド アースモデルを紹介します。⾃分の体を使って実験しながら学べます。⼤学⽣が 「もっと早く知りたかった︕」と感動する指導法です。 | 終了しました |
6/25(土)B |
実験室 オンライン |
季節による 天体の変化 | ヘッドアースモデルを使い、季節によって⾒える星座や南中⾼度が変わるようすに ついて、体を使って再現実験します。季節による昼夜の⻑さの違いを発泡スチロー ル球で調べる⽅法、透明半球を使った効果的な指導法を紹介します。 | 終了しました |
無 料 プログラミング講座 (講師:レゴエデュケーションアカデミー 教員向け認定トレーナー)
●申し込みボタンが青になりましたらお申し込み可能です。
●お申込みには別途Peatixの会員登録が必要です。
日時 | 開催場所 | 講座名 | 講座内容 | 申し込み |
---|---|---|---|---|
4/16(土) 14:00-16:30 |
オンライン | 【無料】教育用レゴSPIKE™プライム 宇宙エレベーター オンライン ワークショップ | 初めての方にも宇宙エレベーターロボット競技会を知ってもらい、教育のツールとしてのレゴや宇宙エレベーターを体験していただく無料のワークショップです。 | 終了しました |
4/20(水) 16:00-17:00 |
オンライン | 【無料】教育用レゴSPIKE™プライム 宇宙エレベーターで探究学習 |
・プログラミング教育について ・STEAM教育とレゴエデュケーションについて ・SPIKEプライム、SPIKEアプリの簡単な紹介 ・【メイン】宇宙エレベーターロボットクライマーを使用した探究学習の紹介 ・質疑応答 |
終了しました |
4/27(水) 16:00-17:00 |
オンライン | 【無料】【教師向け】 小学校理科のためのプログラミング講座 micro:bit編 |
・小学校プログラミングについて ・実際の導入事例の紹介 ・micro:bitに関しての説明 ・【メイン】小学校6年理科「電気の利用」でのプログラミング授業演示(授業展開に沿って、実際に「電気の利用プログラミング学習セットMB-Ⅱ」の実機を操作します。) ・質疑応答 |
終了しました |
5/11(水) 16:00-17:00 |
オンライン | 【無料】【教師向け】教育用レゴSPIKE™ベーシック 電気の利用 |
・小学校プログラミングについて ・STEAM教育とレゴエデュケーションについて ・SPIKEベーシック、SPIKEアプリの簡単な紹介 ・【メイン】電気の利用セットSP-Bを使用した授業展開 ・質疑応答 |
終了しました |
5/25(水) 16:00-17:00 |
オンライン | 【無料】【教師向け】小学校理科のためのプログラミング講座 micro:bit編 | 小学校でのプログラミング教育で必修化されている、小学校6年理科「電気の利用」のオンライン講座になります。 本講座で使用するプログラミング教材は「micro:bit」「電気の利用プログラミング学習セットMB-Ⅱ」です。 | 終了しました |
5/28(土) 14:00-16:30 |
オンライン | 【無料】【教師向け】SPIKE™プライム 宇宙エレベーター オンライン ワークショップ | 初めての方にも宇宙エレベーターロボット競技会を知ってもらい、教育のツールとしてのレゴや宇宙エレベーターを体験していただく無料のワークショップです。 | 終了しました |
6/15(水) 16:00-17:00 |
オンライン | 【無料】【教師向け】教育用レゴSPIKE™ベーシック 電気の利用 |
・小学校プログラミングについて ・STEAM教育とレゴエデュケーションについて ・SPIKEベーシック、SPIKEアプリの簡単な紹介 ・【メイン】電気の利用セットSP-Bを使用した授業展開 ・質疑応答 ※本講座は、レゴエデュケーションアカデミー(LEA)教員向け認定トレーナーによるオンライン講座となっています。 |
終了しました |
6/18(土) 14:00-16:30 |
オンライン | 【無料】【教師向け】SPIKE™プライム 宇宙エレベーター オンライン ワークショップ |
初めての方にも宇宙エレベーターロボット競技会を知ってもらい、教育のツールとしてのレゴや宇宙エレベーターを体験していただく無料のワークショップです。 ※本講座は、レゴエデュケーションアカデミー(LEA)教員向け認定トレーナーによるオンライン講座となっています。 |
終了しました |
6/29(水) 16:00-17:00 |
オンライン | 【無料】【教師向け】小学校理科のためのプログラミング講座 micro:bit編 |
小学校でのプログラミング教育で必修化されている、小学校6年理科「電気の利用」のオンライン講座になります。 本講座で使用するプログラミング教材は「micro:bit」「電気の利用プログラミング学習セットMB-Ⅱ」です。 |
お申込みはこちら |
7/13(水) 16:00-17:00 |
オンライン | 【無料】【教師向け】教育用レゴSPIKE™ベーシック 電気の利用 |
・小学校プログラミングについて ・STEAM教育とレゴエデュケーションについて ・SPIKEベーシック、SPIKEアプリの簡単な紹介 ・【メイン】電気の利用セットSP-Bを使用した授業展開 ・質疑応答 ※本講座は、レゴエデュケーションアカデミー(LEA)教員向け認定トレーナーによるオンライン講座となっています。 |
お申込みはこちら |
7/23(土) 14:00-16:30 |
オンライン | 【無料】【教師向け】SPIKE™プライム 宇宙エレベーター オンライン ワークショップ |
初めての方にも宇宙エレベーターロボット競技会を知ってもらい、教育のツールとしてのレゴや宇宙エレベーターを体験していただく無料のワークショップです。 ※本講座は、レゴエデュケーションアカデミー(LEA)教員向け認定トレーナーによるオンライン講座となっています。 |
お申込みはこちら |
7/27(水) 16:00-17:00 |
オンライン | 【無料】【教師向け】小学校理科のためのプログラミング講座 micro:bit編 |
小学校でのプログラミング教育で必修化されている、小学校6年理科「電気の利用」のオンライン講座になります。 本講座で使用するプログラミング教材は「micro:bit」「電気の利用プログラミング学習セットMB-Ⅱ」です。 |
お申込みはこちら |
無 料 サマースペシャル! (講師:小森栄治)
●講師プロフィール
●申し込みボタンが青になりましたらお申し込み可能です。
●お申込みには別途Peatixの会員登録が必要です。
※実験室参加は会場にて現金1,000円を追加(教材費)
開催時間 A:13:20~14:50 / B:15:10~16:40
日時 | 開催場所 | 講座名 | 講座内容 | 申し込み |
---|---|---|---|---|
7/9(土)A |
実験室 オンライン |
【無料】 簡単・感動 ワイヤレスセンサ |
Bluetoothで様々な端末と簡単に接続できるワイヤレスセンサ「Go Directシリー ズ」を使うことで、授業でどのように活かせるのかを幅広く紹介します。 実験室参加の⽅は実物に触れ、様々な実験を体験することができます。 | お申込みはこちら |
7/9(土)B |
実験室 オンライン |
【無料】 簡単・綺麗・感動 親子で科学あそび |
折り紙など簡単に用意できる材料を使い、親⼦で楽しめる科学遊びを紹介します。
事前に用意するものを連絡しますので、いっしょに作りましょう︕(オンライン) ※実験室参加は教員のみです。※この講座は、定員があります。 |
お申込みはこちら |
特別講座 イカの解剖 (講師:針谷亜希子)
●講師プロフィール
●申し込みボタンが青になりましたらお申し込み可能です。
●お申込みには別途Peatixの会員登録が必要です。
※実験室参加は会場にて現金1,000円を追加(教材費)
日時 | 開催場所 | 講座名 | 講座内容 | 申し込み |
---|---|---|---|---|
08/25 (木) 13:20- 15:20 |
イカの解剖 |
実験室 オンライン |
身近な食材ながら生態はまだ謎が多いイカをテーマに、その体の仕組みと不思議に迫ります。 食べものから生きものを感じる・学ぶことを大切にしています。 解剖が初めてという方にもおすすめです。 不思議なイカの体を隅々までじっくり観察します。 |
準備中です |
対象
小中高等学校の現職教員・教育関係者・教員を志望されている大学生
お支払方法・受講料
- お支払方法:Peatixサイトより事前決済してください。実験室で参加される場合は、別途教材費を会場にてお支払いください。
- 受講料
実験室で参加 | オンラインで参加 | |
---|---|---|
1コマ受講 | 教員:3,100円(2,100円+会場にて1,000円) |
教員:2,100円 学生:無料(※1) |
同日2コマ受講 |
教員:5,000円(4,000円+会場にて1,000円) 法人:9,000円(8,000円+会場にて1,000円)(※2) |
教員:4,000円 法人:8,000円 学生:無料 |
(※1)コロナ禍の学生支援として、将来教員を目指す学生は無料で参加できます。(期間限定/オンライン限定/大学院等で研修中の現職教員は除く)必ず大学のメールアカウントで申し込みを行ってください。
(※2)法人とは、会社の経費により、企業としてご参加をされる方が対象です
開催場所・お問合せ先
株式会社ナリカ2F 実験室
〒101-0021 東京都千代田区外神田5-3-10
担当:濱﨑・重井・中島・渡辺
TEL:03-3833-0746 FAX:03-3833-0747
Email:nsa@rika.com
●最寄駅:JR御徒町(徒歩6分)、地下鉄銀座線 末広町駅(徒歩3分)、地下鉄千代田線 湯島駅(徒歩8分)、地下鉄日比谷線 仲御徒町駅(徒歩7分)、都営大江戸線 上野御徒町駅(徒歩7分)
※注意:駐車場はございません。公共交通機関をご利用いただくか、近くのコインパーキングをご利用ください。

講座へのご参加について
- 講座内容は一部変更になる場合がありますので、予めご了承願います
- 講座開催日3営業日前の正午までに最少実施人数に満たない場合は、開講を中止いたします。予めご了承願います。 開講が中止になった場合には、3営業日前18時までにご登録のメールにお知らせの上、ホームページでも告知します
- 新型コロナウイルス感染症の流行状況により、実験室で開催の講座はオンラインのみの実施、または講座の開催自体が 中止となる場合があります。予めご了承ください
実験室参加について
- 実験室へご参加される場合は、当日の様子を記録動画として残す点、およびオンライン受講者へ実験の様子などをお見せするために一部撮影にご協力をいただく点をご了承ください
- また、動画配信を行う可能性がありますので、お顔が映る可能性があることを予めご了承ください。
- お持ちの方は、白衣をご用意ください。お持ちでない場合は貸し出しもできます
- 教材や顕微鏡の撮影が可能です。ぜひデジカメをご持参ください
オンライン参加について
- Zoomを使用します。講座当日、インターネット接続環境、端末(カメラ、マイク付)を準備して参加ください。
- 参加の際は、お申し込みいただいた実名でお願いいたします
- カメラにて映像をほかの講習参加者に公開していただくことをお願いいたします
学校関係の映像・音響を得意としている株式会社アルファ企画がZoomについて紹介しています。 株式会社アルファ企画 »
キャンセルについて
- 基本的に、お申し込み後のキャンセルやご返金はできません
- もし急遽ご参加できなくなった場合は、前日までに電話またはFAXにて下記にご連絡ください
TEL:03-3833-0746 FAX:03-3833-0747 (担当:濱崎・中島・重井・渡辺)
※キャンセル待ちをしている方がいますので、必ず事前にご連絡をお願いします - お申込みいただいた方全員に講座の資料提供と、教員の方のみに当日講座の様子を収めた動画を限定公開いたします