NaRiKa science is just there教員のための理科総合サイト

空気のあたたまり方実験器TC-F

空気の温まり方を視覚的に確認できる実験器。

大型なので、現象がよりダイナミックに観察できます。

実験例

示温クロス

約30℃以上で青紫→ピンクに変色します。
空気の温まり方を示温クロスの色の変化で観察します。

線香

空気の温まり方を線香(別売)の煙で観察します。
付属のライトにより、煙が鮮明に確認できます。

【セット内容】


※線香やろうそくは別途ご用意ください。

関連製品

キャンドルランタン

6年生「燃焼の仕組み」掲載 
軽量、コンパクトなキャンドルランタンです。
空気の温まり方を調べる実験の熱源にも使えます。

【仕様】
●大きさ: φ55×95mm
●質量:800g
※ろうそくは別途ご購入ください。


空気のあたたまり方実験器 TC-1

示温クロスと湯を使って、空気の温まり方を視覚的に確認できる実験器。本体上部の温度計差込口から温度計を入れ、内部温度の測定もできます。

【セット内容】
●本体(スライドふた付、280×95×290mm)
●示温クロス(変色温度約30℃)


もののあたたまり方実験器 MAW

金属・水・空気の温まり方実験のオールインワンセット

【セット内容】
● 空気のあたたまり方実験器 TC-1(スライドふた付、280×95×290mm)
● 示温インク塗布銅板・銅角棒(2種)HM
● 示温インク(サーモインク)240mL