わくわく実験・ものづくり❶❷❸実験器具の使い方や、実験の手順とコツなどを、動画で配信しています価格¥2,700(2,970)品名④ 水平すだれの両端をスタンドのはさみなどで固定して実験する。佐藤功先生ご考案〈セット内容〉● ロングストロー(水平すだれ作製用)500本● 作製用具※水平すだれ1台を作製するのに、ロングストローを40本使用します。① 40本のロングストローを作製用具の上に並べる。【仕様】■長さ:300m水平すだれの作り方② 定規などを使って端を揃える。③ セロハンテープを中央部分に貼り、指でしっかり押さえて貼付ける。C15-4325 ¥11,000(¥12,100)S76-3220 ¥2,800(¥3,080)500mmの長いストローを使って、水平すだれ実験器を複数台組立てることができる自作キット。このキットを使うことにより、水平すだれの実験を演示だけでなく生徒実験にも手軽に取入れることができます。民芸玩具のへびを編む時に使用する紙ひもです。授業へのヒントこのような身の回りのものでも、遊びながら科学が楽しめます。へびの口に指を入れてしっぽを引くと、指がはずれなくなり、口の近くをゆるめれば、すぐはずれます。摩擦などの話を交えて、楽しんでください。補充部品Cat.No.C15-4325-01ロングストロー(水平すだれ作製用)500本水平すだれ作製キット へびひも (平ひも)巻頭特集イチオシWEBアプリ製品特集小学校ピックアップ中学校ピックアップ高等学校ピックアップ授業で活用Go Direct探究(STEAM)わくわく実験・ものづくりあると便利水平すだれの実験を生徒実験で指にくいつく『へび』を編む047
元のページ ../index.html#79