サイボックス2025
76/416

わくわく実験・ものづくり実験で確認発展発展紫外線を当てるとどんな変化が起きているのかな? スペクトロメーターなどを使って調べてみよう。色が変わった!色が戻った●カレー粉●S75-8015-03 エタノール(99.5%)500mL●S75-1001-02 ビーカー(IWAKI)100mL●S75-1001-04 ビーカー(IWAKI)300mL●S75-1311-05 シャーレ(ペトリ皿)(焼口)φ90mm●ガーゼなどの白い布 ●ピンセット ●バット▲塩酸▲塩酸▲水酸化ナトリウム▲水酸化ナトリウム① エタノールにカレー粉を溶かした水溶液をカレーに見立て、布に垂らす。②石鹼水に浸けて軽くすすぐ。③水ですすぐ。④日光に当てるとシミが薄くなっていく。うっかりついてしまったカレーのシミ、皆さんはどうやって落としていますか?カレーのシミの落とし方の中にもサイエンスが隠れています。実験を通して見つけてみましょう。準備するもの実験手順カレーの黄色のシミの正体は、ターメリック(ウコン)に含まれる成分「クルクミン」です。クルクミンは酸性と中性だと黄色のまま、アルカリ性に反応すると赤色になるという性質があります。そのため、アルカリ性の石鹸水に触れると赤色に、石鹸水を洗い流すと元の黄色に戻るという現象が見られます。酸性̶中性̶アルカリ性酸性̶中性̶アルカリ性クルクミンは紫外線に弱く、分解されやすい性質があるため、日光に当てることで色が薄くなっていきます。※ 実際のカレーには野菜や油、他のスパイスなどの色素も 含まれているため、落ちないものもあります。紫外線によって蛍光することがわかります。ブラックライトでもシミが徐々に薄くなっていきます。●S75-1330-01   ディスポ反応板(10穴)10枚●酸性の水溶液(塩酸など) ●アルカリ性の水溶液(水酸化ナトリウムなど)●D20-1203-50〜-60 ブラックライト UVL-A石鹸水で洗ったら色が変わるのはなぜ?日光に当てると色が薄くなるのはなぜ?ブラックライトでもシミは落ちるかな?BeforeBeforeAfterAfter巻頭特集ご注文品はとご指定くださいイチオシWEBアプリ製品特集小学校ピックアップ中学校ピックアップ高等学校ピックアップ授業で活用Go Direct探究(STEAM)わくわく実験・ものづくりあると便利※掲載品の価格は2025年4月現在のものですが、資材の高騰や規格の変更などにより、やむを得ず形状や仕様、価格を変更する場合もございます。予めご了承ください。※価格表示は、太字が希望小売価格、( )内が10%の消費税込みの価格です。 カレーで科学実験●●●●044

元のページ  ../index.html#76

このブックを見る