サイボックス2025
71/416

\もっと授業で使いつくそう/ワイヤレススペクトロメーターGDX- SVISPLF (Go Direct)吸光度吸光度授業で活用Go DirectSpectral Analysisスペクトロメーターのここがスゴいでで活用活用USB電源アダプタ【仕様】■ 測定波長:380〜950nm ■最小表示:0.1nm■半値幅(波長分解能)FWHM:5.0nm■光  源:白色LED、蛍光測定用LED(405nm、500nm)■測定項目:吸光度、透過率、蛍光、排出量■付属品: 光ファイバー、角セル15個、miniUSBケーブル、▲葉から色素抽出した光合成色素の吸収スペクトルを測定▲葉の色の違いによるスペクトルの違い実験器具の使い方や、実験の手順とコツなどを、動画で配信していますでで活用活用検量線から未知の濃度測定ワイヤレス(Bluetooth)またはUSB接続ができる小型 サイズの教育向け分光光度計です。白色LEDの他に405nmと500nmのLEDを搭載しており、溶液の吸光度や透過率の測定、溶液の蛍光の測定ができます。また光ファイバーケーブルを利用し、スペクトル管や電球などの外部光源(放射)の測定ができます。Webブラウザでも インストールでも使える スペクトロメーター専用無料のソフトウェア吸光度、透過率、蛍光、放射、 4つのモードを切替えて幅広く測定できる。E31-8200-36もみじの葉の光合成色素の 吸収スペクトルの測定吸光度だけでなく蛍光での測定も可能!▲ 濃度が既にわかっている複数の資料を用いて検量線を引き、 未知の資料の濃度を求める▲600nmにおける検量線による硫酸銅水溶液の濃度測定巻頭特集イチオシWEBアプリ製品特集小学校ピックアップ中学校ピックアップ高等学校ピックアップ授業で活用Go Direct探究(STEAM)わくわく実験・ものづくりあると便利¥163,900(¥180,290)生物生物化学化学039

元のページ  ../index.html#71

このブックを見る