総合 25・26
853/1056

価格¥4,200(4,620)4,200(4,620)4,200(4,620)4,200(4,620)4,200(4,620)4,200(4,620)4,200(4,620)4,200(4,620)4,200(4,620)4,200(4,620)4,200(4,620)4,200(4,620)4,200(4,620)4,200(4,620)価格¥15,000(16,500)15,000(16,500)消化管CG801世界的昆虫カメラマン・栗林慧が、5年もの歳月をかけて生き物たちの成長過程や生態をカメラで捉えました。卵~幼虫~さなぎ~成虫の成長過程や生態を緻密に収録。きわめて珍しい女王アリの出産・育児シーンからメダカを捕えるヤゴなど、貴重な映像が盛りだくさんです。環境の次世代への継承が問われている今、子供たち、さらに大人も一緒に、自然保護の意味を考えるきっかけにもなる最適な映像集です。各巻約20分Cat.No.E30-4126-11E30-4126-12E30-4126-13E30-4126-14E30-4126-15E30-4126-16E30-4126-17E30-4126-18E30-4126-19E30-4126-20E30-4126-21E30-4126-22E30-4126-23E30-4126-24第60回科学技術映像祭内閣総理大臣賞受賞監修:順天堂大学 教授 射場敏明、順天堂大学 教授 佐藤信紘、理化学研究所 村川康裕、東京大学 教授 和田洋一郎、サイエンス映像学会 林勝彦超高精細映像が解き明かすミクロの世界。体の中の宇宙、生命の神秘、細胞の中で営まれる命の躍動を見ることで細胞への興味と関心が深まります。各巻19分Cat.No.E30-4164-01E30-4164-02※タイトル、収録内容などは変更になる場合があります。※ライブラリーの価格はお問合せください。※購入時にはご購入先を必ず記入してください。映像教材小学校中学校高 校映像資料ソフト・書籍掛 図映像資料DVD及びコンピュータソフトは返品できません。ご注文の際カタログ番号等の間違いのないようにご注意ください。ご注意※掲載品の価格は2025年4月現在のものですが、資材の高騰や規格の変更などにより、 やむを得ず形状や仕様、価格を変更する場合もございます。予めご了承ください。※価格表示は、太字が希望小売価格、( )内が10%の消費税込みの価格です。内 容あまりにも有名な甲虫の代表。その行動や生態を余さず記録。特に「片足を上げての排尿シーン」は、今までのスチールの世界でもあまりとらえることのなかった画期的映像。地面の中の様子までカメラで追求しました。自分の体の何倍もの獲物を運ぶことのできるアリ。女王アリを中心として分業生活を送るアリの世界の秘密を、結婚飛行から巣作りまで解説しています。女王アリの産卵と育児をする極めて珍しいシーンの撮影にも成功しました。かわいらしい昆虫の代表にあげられることの多いテントウムシ。でもその生態は意外と知られていません。幼虫のころはどんな姿をしているのか、何を食べて成長するのか、飛翔のメカニズムなど、その秘密を徹底描写します。夏の夜にふさわしい光を放ち、子供たちにも大人気のホタル。孵化、カワニナを食べる幼虫時代、お尻の光っている蛹、羽化、そして光の合図で交尾にいたるホタルのライフサイクルを平易に解説していきます。ウシガエルの餌用にアメリカから輸入されたアメリカザリガニ。堅い甲羅と大きなハサミで瞬く間に日本に定着。脱皮の様子やオス同士のケンカ、育児など水中での映像を記録しました。交尾や産卵など貴重なシーンも多数収録。西洋では「お祈り虫」と呼ばれるカマキリ。秘密の多いその生態や、春から秋までの一生を余すことなく収録。獲物を捕獲する瞬間や体のしくみ、雄が雌に近づいて交尾するシーンや産卵の秘密などを紹介しています。他の昆虫を圧倒する大アゴで、子供たちの間で人気抜群のクワガタムシ。成長に2~3年かかる昆虫のため、撮影には大きな困難が伴いました。クワガタムシの成長過程、その食性の不思議に迫ります。卵から幼虫へ、さらに蛹から成虫になるまでの成長の過程を徹底記録。とりわけ、蛹に変身する過程において、幼虫が木の枝に糸を渡して帯を作り、頭をくぐらせるシーンは圧巻です。飛翔シーンの高速度撮影も秀逸。不完全変態の昆虫の代表、バッタの生態をカメラが追います。何回も繰り返される脱皮や特徴的な体の構造、天敵たちとの関わり等、くまなく撮影。さらに褐色型のバッタの出現など、知られざる映像もふんだんに盛り込みました。一匹の女王バチを中心に構成されるミツバチの世界。巣を作る材料となるろう片を自分の体から抜き取る一瞬や女王バチの不思議な生態、その社会の仕組の秘密、そして天敵スズメバチとの壮絶な戦いなどを収録しました。両生類の代表としてカエルの生態を記録。捕食の瞬間やジャンプ、保護色や鳴き声の秘密や産卵のメカニズムなど徹底的にカメラが追いかけます。卵~オタマジャクシ~カエルへの成長過程も克明に記録しました。日本一小さく、歌にも歌われている魚。体色の変化など敵から身を守る手段や春から秋にかけて続く産卵の不思議、卵の成長などを追いかけました。絶滅危惧種にも指定され、生物環境保護の観点からも貴重な作品です。トンボ類はその幼虫時代をヤゴとして水中で過ごします。ギンヤンマを代表としてその成長過程を解説。その種類、肉食昆虫としての食性や交尾、産卵行動、さらに卵の孵化や羽化の様子などを詳細に記録、飛行上手な謎にも迫ります。巻き貝のカラに入って生活する不思議な生き物ヤドカリ。引っ越し(宿替え)の仕方やカラの奪い合いなど、カラにまつわる数々のエピソードを中心に、潮だまりに住むヤドカリのユニークな生態を紹介していきます。内 容高精細映像で見えてきた細胞の中で営まれる命の躍動、細胞分裂により遺伝子を次世代に継承していく営み。また、細胞たちのリズミカルな動きから周期性をもって動き心臓ができ、細胞が集まって血管となり、やがて生命となるミクロの世界の細胞への興味と関心が深まります。胃、小腸、腎臓の細胞レベルの営みが超高精細映像によって解き明かされます。生命の基本単位の細胞内の核やミトコンドリアのミクロレベルの動き、細胞どうしのつながり、そして細胞分裂。さらに脳神経のネットワークのミクロの世界での細胞の営みを見ることによって細胞への興味と関心が深まります。品 名第1巻カブトムシ第2巻アリ第3巻ナナホシテントウ第4巻ホタル第5巻アメリカザリガニ第6巻オオカマキリ第7巻クワガタムシ第8巻アゲハチョウ第9巻トノサマバッタ第10巻ミツバチ第11巻アマガエル第12巻メダカ第13巻ギンヤンマ第14巻ヤドカリ前編生命誕生後編驚異の細胞世界品 名自然なぜなに? DVD図鑑 からだの中の宇宙DVD 801

元のページ  ../index.html#853

このブックを見る