総合 25・26
726/1056

属価格¥直下型の地震における地盤の液状化現象や共振による家屋の倒壊過程をシミュレーションすることができる装置です。シミュレーションを通して、それらの現象が生じるメカニズムをじっくり考えてみましょう。Cat.No.材質(本体)価格¥Cat.No.動振幅と周波数を別々に設定して建物の揺れ方がどう変わるのか観察してみましょうMOVIEプログラム制御型サーボモーター3個による振動発生縦波(強度連続可変)、横波(強度可変→振動周期可変)※電源「ON」時のみ、縦波→横波モード(模擬地震)の振動操作となります。1㎏450×450×110mm(本体)、7kg構造物組立キット(吸盤付き震動可視化ボール付属)一式、エキジョッカー(地盤液状化現象実験ボトル)1本180,000(198,000)横水平振動(擬似正弦波)約1.5~50mm0.1~12Hz単3乾電池4個(別売)、ACアダプタ(付属)450×300×53mm(本体)ベース:木、可動部:アクリル、脚部:ゴム建物模型(アクリル製、7階建)59,000(64,900)K50-1206スチールK50-1207DCサーボ型アクチュエーターMOVIEじしん君※色や形状が変更になる場合があります。じしん君mini駆動部付属品すうよの験実すうよの験実駆部振周電大材付波き幅数源さ質品地 学天 文天体観測気 象地学実験地学調査標本製作地学実験振動モード全耐荷重大きさ・質量エキジョッカーを用いた液状化現象の観察振動モード▲横揺れのようす▲縦揺れのようす674地震発生装置 「じしん君」 地震発生装置 「じしん君mini」 地震の揺れと建物への影響を学習しよう地震発生装置「じしん君」の小型版。振幅、周波数を別々に設定できるので、長い周期の大きな揺れと、短い周期の細かい揺れを再現でき、建物の揺れ方の違いなどを実験で確かめることができます。674

元のページ  ../index.html#726

このブックを見る