総合 25・26
720/1056

すうよの験実大材さ質地 学天 文天体観測気 象地学実験地学調査標本製作気 象自分で体感することで、コリオリの力が学習できる!コリオリの力を体験してみよう自分から遠ざかる水の実験反時計回り(左)に回転しながら水を観察すると、水は右に曲がっているように見える。自分に向かってくる水の実験反時計回り(左)に回転しながら水を観察すると、水は左に曲がっているように見える。冷凍庫で凍らせることで、低温※1を保持するコールドプレートを冷却材料にして人工雪結晶を作製、観察する装置です。コールドプレートの上にタンポポの綿毛を載せて、その上から水蒸気を入れることで、綿毛の突起を核にして人工雪の結晶が成長します。そのようすを実体顕微鏡で直接観察することができます。■今まで難しかった人工雪結晶の作製と観察、天然雪の観察が手軽にできます。■コールドプレートは冷凍庫から出してから30分程度使用することができ、また、再度氷結させることで繰り返し使用できます。難波遥先生・鎌田正裕先生ご考案セット内容●コールドプレート(150×150×30mm)●観察槽(100×100×40mm)●高輝度LEDライト●たんぽぽの綿毛(数粒)●スライドガラス10枚※1:-18~0℃。時間によって変化します。※装置の構成上、完全対称な人工雪結晶を作製することはできません。写真のように半分Cat.No.J46-3501D21-5180双眼実体顕微鏡 ソレオ SR-40D21-5182双眼実体顕微鏡 ソレオJr. SJ-40コリオリの力がどのようにはたらくかを目視で繰り返し観察できる実験器です。地球のような回転体の上で、地表の動きに左右されないで移動する物体(例えば風など)には、進路を曲げようとする力がはたらきます。これをコリオリの力といい、台風や低気圧が渦を巻くのはこのためです。この実験器では水槽から射出する水を風に見たて、自ら回転することで、射出した水(風)がどの方向に曲げられるか確認することができます。小林則彦先生ご考案実験例●東・西・南・北に向かう風は、コリオリの力の影響でそれぞれどの方向に曲げられるか。●赤道・中緯度・極などの、緯度が変わると、コリオリの力のはたらき方はどう変わるか。●北半球と南半球で、コリオリの力のはたらく方向がどう変わるか。Cat.No.き価格¥¥62,000(¥68,200)¥43,000(¥47,300)または1/3程度の非対称な結晶が多く見られます。※実験には双眼実体顕微鏡(ステージからレンズまでの距離が80mm以上、焦点距離50mm以上)、鉄製スタンド、冷凍庫が別途必要です。※コールドプレートは-18℃以下で凍らせる必要があります。完全に凍らせた状態でないと必要な性能を発揮しません。(JIS規格におけるフォースター以上の性能を保証された冷凍庫が別途必要です。)※冷凍庫の使用年数および庫内環境(詰め込み過ぎ、霜などによる冷却口の閉塞、頻繁なドアの開閉)によっては、必要な冷却機能が得られない場合があります。〈推奨顕微鏡〉価格¥22,000(24,200)H45-142354×200×200mm樹脂7,500(8,250)人工雪の結晶668雪の結晶作製観察装置 (コールドプレート式) コリオリの力実験器「コリーくん」 668

元のページ  ../index.html#720

このブックを見る