小学校ナリカイチオシ小学校中学校・高等学校物 理中学校・高等学校化 学中学校・高等学校生 物中学校・高等学校地 学ICT(DX)探究(STEAM)実験器具の使い方や、実験の手順とコツなどを、動画で配信していますNEWNEWC15-8113M60-4056〜7安藤英由樹先生・中島信先生・川﨑公美子先生ご考案【実験例】●自分と他の人の心臓の動きの違いを比べる。●運動前後の心拍数の変化を比べる。【セット内容】●本体 ●心臓ボックス●聴診器(心音マイク)●ケーブル【仕様】●電源:単4乾電池3個(別売)●大きさ:69×20×115mm(本体)M60-405626cmCat.No.型式解剖分解数15材質胴、脳(2分解)、切断頭蓋冠、心臓、肺(4分解)、胃、横隔膜、肝臓、気管と食道と大動脈、すい臓と脾臓、腸 260mm7,000(7,700)内容大きさ価格¥M60-405742cm 13プラスチック胴、頭(2分解)、脳、肺(2分解)、心臓(2分解)、胃、肝臓、腎臓、すい臓と脾臓、腸420mm15,000(16,500)心拍数の変化を、まるで心臓に触れているかのように感じ取ることができる装置。心臓の動きをリアルに感じることができるので、児童の興味を惹きつけ、知的好奇心や探究心を育みます。録音機能付き。グループ学習に最適な、お手頃価格でコンパクトサイズの人体解剖模型です。各部を取外し、手に取って観察できます。※M60-4057のみ26cm42cm〈撮影協力〉・(上段)同志社小学校・(下段)立命館小学校017まるで心臓を触っているみたい!?てのひら鼓動 (ハートビートボックス)小型人体解剖模型 (トルソ型)¥29,800(¥32,780)017
元のページ ../index.html#69