総合 25・26
686/1056

き価格¥大材付属さ質品材大質さすうよの験実球大地さ儀地 学天 文天体観測気 象地学実験地学調査標本製作天 文太陽モデルを50m離した位置から見ると、実際の太陽と同じ大きさに見えます。また、付属のひもに付いている印で太陽と水星、金星、地球の距離感がわかります。Cat.No.き価格¥中学校「月と太陽」の単元で、地球・月・太陽の大きさを約10億分の1にしたときの太陽に使用できます。最大直径約1.2mになるので、実感を伴った授業が展開できます。Cat.No.ゼンマイ式の回転機内蔵の自転する地球儀と、その回転軸を太陽模型に連結させた実験装置です。「宇宙からの動きの様子」と「地球上から太陽を見上げた様子」がこの装置1台で観察できます。岡本研先生ご考案実験例①装置を台に置き、地球を自転させながら太陽と地球の動きの関係を観察する。②地球を手に持ち、日本から太陽を見上げた時の太陽の動きを観察する。Cat.No.き¥14,300(¥15,730)※ビックバルーンを膨らませるには、別途送風機が必要です塩化ビニルひも(太陽、水星、金星、地球の印付き)、プラスチック台、修理用接着剤、補修材料5,000(5,500)約300×400mm(膨らませたときの最大直径約1.2m)1,600(1,760)φ130mm、地球自転駆動部:ゼンマイ式φ50mm30,000(33,000)別売品太陽模型価格¥H45-1310φ500mm(30億分の1)S77-1255-01ゴムC15-6301送風機 UB1103H45-1306約390×130×250mm太陽・地球・月の大きさと距離はおおよそ下記のとおりと言われています。ビッグバルーンを使うと、200億分の1スケールで表現できます。太陽・地球・月の大きさと距離を200億分の1スケールで表してみよう500mm〈実験のようす〉634太陽系スケールモデル ビッグバルーン (赤のみ) 自走式太陽日周運動「おまわりSUN」 634

元のページ  ../index.html#686

このブックを見る