7すうよの験実探究学習GoDirectイージーセンスはかるあると便利みる熱・冷SEPUP(シープアップ)探究・STEAM探究・STEAM※掲載品の価格は2025年4月現在のものですが、資材の高騰や規格の変更などにより、 やむを得ず形状や仕様、価格を変更する場合もございます。予めご了承ください。※価格表示は、太字が希望小売価格、( )内が10%の消費税込みの価格です。「断熱」をテーマに、SDGs × Hands Onで学べるSTEAM教材ですエネルギーをみんなにそしてクリーンに住み続けられるまちづくりを気候変動に具体的な対策をSEH-GDセットを使って温度変化を比較分析SEH-TGセットを使って温度変化・分布を可視化エコライフスタイル(経済性と住ごこち)セット内容●装置本体(260×114×110mm)●紙コップ10個●保温シート(400×400×1mm)1枚●豆電球2個●放射温度計●ワイヤレス表面温度センサ(GoDirect)(※S76-2000-10のみ)●赤外線サーモグラフィカメラ(※S76-2000-20のみ)●教師用指導資料●生徒用学習資料●生徒用学習課題プリントCat.No.S76-2000S76-2000-10S76-2000-20※製品の仕様・形状が変更になる場合があります。自分で実際に作って実験できる自然・再生可能エネルギー活用価格¥19,500(21,450)49,400(54,340)87,500(96,250)地域らしさガイド・指導案■SDGsエコハウスを通して、エネルギー問題や地球温暖化などの環境問題について学習できます。■ハンズオン教材身近で具体的な素材を使い、ハンズオンの実験で学べます。■授業で使える資料付き教師用指導資料、生徒用学習資料や生徒用学習課題プリント付きで、総合的な学習の時間や探究学習ですぐに活用できます。環境基本性能の確保断熱・気密・日射遮蔽・日射導入・蓄熱・通風・換気・自然素材なぜエコハウスが必要なの?地球温暖化や異常気象などの問題が深刻化する中、環境に負担をかけないエコハウスへの取組みが注目されています。型 式SEHSEH-GDSEH-TGエコハウスとは?1113SEH493エコハウス実験セット (断熱効果を調べる) ナリカのSTEAM教育=SDGs × Hands Onエコハウスの断熱効果をテーマに取り上げたSTEAM教材です。家に見立てた紙コップ内部を豆電球で温めます。保温シートの有無、または貼り方の違いによって温度変化にどのような差があるかを実験で調べます。「温度上昇が大きい=断熱性能がよい」と考えることができるので、紙コップの熱を逃がさない工夫を様々な条件で比べ、エコハウスをつくる取組みにつなげます。ナリカのSTEAM教育= SDGs × Hands On493
元のページ ../index.html#545