探究学習GoDirectイージーセンスあると便利はかるみる熱・冷SEPUP(シープアップ)探究・STEAM探究・STEAM物理チャレンジの過去問に挑戦してみよう物理チャレンジの過去問に挑戦してみよう物理チャレンジとは?20歳未満で大学などの高等教育機関に入学する前の高校生や中学生を対象とした全国規模の物理コンテストです。2005年の世界物理年を記念して第1回全国物理コンテスト「物理チャレンジ2005」が開催され、以後毎年開催しています。「高校物理」を履修していなくても挑戦することができて、物理の楽しさ面白さに触れられるのが物理チャレンジの魅力です。2023年の実験テーマは「剛体の回転運動と角運動量の保存」と「発光ダイオードと太陽電池」です。セット内容●課題1DCモーター、ロックナット、コネクティングロッド、L型金具2種、アルミフレーム台、回転台、RC回路基板、ねじ一式、割棒、CD、摩擦シート、ナットドライバー、定規●課題2発光ダイオード(赤・青)、太陽電池、抵抗、可変抵抗、ジャンパー線、ブレッドボード、電池ボックス、輪ゴム●物理チャレンジ2023実験問題・模範解答Cat.No.価格¥S76-6000-2318,181(19,999)※実験キットは、2023年に行われた第2チャレンジで実際に使用したものを物理オリンピック日本委員会で再梱包したもので、新品ではありません。日本委員会で再梱包したもので、新品ではありません。※頒布用の実験キットにはデジタルマルチメーター、関数電卓、乾電池、方眼紙は含まれていません。※課題2、3の実験を行うには、デジタルマルチメーターが必要です。(要求スペック:電圧計として使用(読み取り精度0.1mV))※ご注文の際はエンドユーザー(学校名、担当者名)をお知らせください。※実験にはオシロスコープ(バンド幅1MHz以上、チャンネル数2、垂直感度10mV/div以上、トリガー機能付)、関数電卓、乾電池が別途必要です。※ご注文の際はエンドユーザー(学校名、担当者名)をお知らせください。価格¥18,181(19,999)MOVIE※課題1の実験にはオシロスコープまたは電圧センサなどの記録装置、課題2の実験にはマルチメーター(テスター)2台が必要です。※ご注文の際はエンドユーザー(学校名、担当者名)をお知らせください。●物理チャレンジ2024実験問題・模範解答公益社団法人物理オリンピック日本委員会(JPhO)主催の全国物理コンテスト「物理チャレンジ」で出題され、実際に使用された実験キットです。2024年の実験テーマは「光の回折と構造解析への応用」と「偏光と偏光板の働き」と「光弾性効果による歪みの可視化」です。セット内容MOVIE●課題1レーザー、焦点調整用治具、ミノムシクリップ付導線、回転台、スライド、小紙小片、保護メガネ、目玉クリップ(豆型)、巻尺、分度器●課題2・3回転式偏光板、固定式偏光板、発光ダイオード(LED)、光検出器、電池ボックス(単3・3個用)、曲げ試験器、アクリル棒、支点、アクリル板、偏光板(45度カット)、目玉クリップ(小型)、トレーシング方眼紙、六角レンチ●共通実験台、滑り止めシート、スクリーン、遮光箱、電池ボックス(単3・2個用)、定規、虫メガネ、ハサミ、両面テープ、セロハンテープCat.No.S76-6000-24※実験キットは、2024年に行われた第2チャレンジで実際に使用したものを物理オリンピック2022年の実験テーマは「振り子の周期測定」と「波の干渉~基本的な現象とその利用法~」です。セット内容●課題1アルミフレーム5種計6本、丸棒2種、おもり2種、回転子、六角レンチ、木片、両口スパナ、ストップウォッチ●課題2ワンボードコンピュータ、ジャンパー線4本、ブレッドボード、同軸ケーブル、スピーカー2個、マイク、マイクの足、固定衝立、固定衝立の足、可動衝立、可動衝立の足、レール、スプリング2個、穴あき金属板2枚、目玉クリップ、ラップ、ダンボール板●共通ボールポイント六角棒ドライバー、ナット、ボルト、はさみ、プラスチック定規、三角定規1組、巻尺、両面テープ、セロハンテープ●物理チャレンジ2022実験問題・模範解答Cat.No.価格¥S76-6000-2218,181(19,999)※実験キットは、2022年に行われた第2チャレンジで実際に使用したものを物理オリンピック日本委員会で再梱包したもので、新品ではありません。MOVIE492物理チャレンジ実験キット 2024年度版 物理チャレンジ実験キット 2022年度版 物理チャレンジ実験キット 2023年度版 492
元のページ ../index.html#544