STORYppmあなたの会社から製品の製造工程で青い塩化銅水溶液の廃液が大量に発生しています。ただしこの廃液は有害なので、そのまま下水に流すことはできません。廃液の処理にはいくつかの方法が考えられますが、あなたならどの方法を選びますか?数量化定固・化体固探究学習GoDirectイージーセンスはかるあると便利みる熱・冷SEPUP(シープアップ)探究・STEAMSEPUP(シープアップ)※掲載品の価格は2025年4月現在のものですが、資材の高騰や規格の変更などにより、 やむを得ず形状や仕様、価格を変更する場合もございます。予めご了承ください。※価格表示は、太字が希望小売価格、( )内が10%の消費税込みの価格です。の実験イオン化傾向沈殿反応別売品S76-3400-01SEPUPトレイセット●試薬各種●プラカップ●金属片●USB(教師用資料及びワークシート)●収納ケース2個Cat.No.標準時間価格¥●ムギ球付き回路S76-4001約15時間分¥20,000(¥22,000)※実験には別売のSEPUPトレイセットが必要です。1セット16人分56,000(61,600)実験を通じて科学的に考える電気メッキの際に出てしまう有害な廃液をいかに安全に処理するかがテーマです。各グループで処理方法を検討、実験し、評価します。その後クラスの意見として、有害な廃液の処理、廃棄方法を決定します。セット内容489薄めれば合法的に捨てられる?大量の希釈液はどうするの?…が、新たな廃液が発生長所と短所を考えて、方針を決めてみましょう水には溶けないけど、酸性雨には…?コストがすごくかかってしまいましたあなたはメッキ工場に勤務する 環境保全エンジニアです。 工場から出る塩化銅水溶液(廃液)を安全に処理する方法を 考えます。水に溶けない沈殿物にして、地中に埋めたらどうだろう?「有害な廃液」は、「廃液処理をどうしたらよいのか?」という問題を解決していくために、実験し、検討し、協働して学んでいくことになります。まさに『アクティブ・ラーニング』です。理科で学ぶ濃度やイオンの考え方が基本となります。SEPUPシリーズでは、普段の理科の授業では育成しにくい、科学的に考える力、意思決定の力をつけていくことができます。薄めれば捨てられる?無公害な物質にして、地中に埋めたらどうだろう?アルミや鉄のイオンになりやすさを利用して銅を回収したらどうだろう?あなたならどれを選びますか?鈴木 勝浩 先生【対象年齢】中学校~高等学校【標準時間】15時間【主な探究活動(アクティビティ)】・銅メッキって何だろう・有害な廃液(銅メッキの廃液)をうすめよう・銅とアルミニウムの交換反応を調べよう・金属交換法で廃液から銅を減らそう・沈殿させて廃液の中の銅を減らそう・固体化と固定化について調べよう・廃棄物の処理について考えようガイド・指導案有害な廃液 (SEPUPシリーズ) Cu489
元のページ ../index.html#541