総合 25・26
450/1056

すうよの験実材大付き質さ品真大さ電大モ源きド物 理電源装置ゼネコン関連機器力運動熱波音光光電池電気・磁気原子放射線原子  属価格¥ー価格¥き価格¥Vacuum Discharge Tube, with Three-WaycockCross Vacuum Gauge, Geissler Tube真空ポンプで排気しながら誘導コイルで放電し、真空度の違いによる気体中の放電状態の変化を観察します。三方活栓の使用により、実験中に活栓を閉めることで、任意の真空度の放電状態を観察できます。MOVIECat.No.真空度の違いによる気体中の放電状態の変化を観察する装置です。本体背面に接続端子を装備し、演示実験に最適なデザインになっています。Cat.No.空ガスを封入したガラス球の中央部に高周波の電極を配してあります。ガラス球に手を触れると球体の中心からランダムに閃光(稲妻)が手に向かって走るようすを観察できます。また、蛍光灯を近づけるとほのかに発光します。Cat.No.φ30×400mm三方活栓、真空用ゴム管73,000(80,300)管φ25×400mm、真空度(約50/10/3/1/0.1/0.02mmHg)6種440×140×495mm80,000(88,000)さ290mm(全高)、φ200mm(球体)、124×124×95mm(台)通常モード、音感知モード※122,000(24,200)※1 音感知モードは、音に反応して光ります。B10-7152ガラスB10-7104B10-7272ACアダプタ(付属)ED-400SN〈実験のようす〉〈実験のようす〉NCV-6Nφ200mm▲真空放電が始まった状態▲真空度によって放電状態が変化していくようす▲真空度が高くなった状態398放電球 放電管 ED-400SN(三方活栓付) クロス真空計 NCV-6N 398

元のページ  ../index.html#450

このブックを見る