属価格¥属価格¥導体紙を用いて等電位線を描き、電界のようすを調べる実験器です。電極は鉄製の小円盤とスポンジの付いた面を用いれば、点電極になり、電極を裏返しにして平面を用いれば、平行電極になってそれぞれの等電位線が描けます。武田祐治先生ご考案Cat.No.高校物理で定番回路である「コンデンサーの特性」、「ホイートストンブリッジ回路」の2種を作ることができるボードです。裏面磁石付きボードなので、授業では黒板に貼付けて演示実験をしながら説明に使用、普段は実験室の壁に貼付けておくことで実際に生徒たちが触りながら動作を確認できます。回路に何度も触れることで理解が深まります。古澤佑一先生ご指導セット内容●実験ボード(400×300mm)●豆電球(2.5V)3個●コンデンサー(2.5V、4.7F)2個●接続線2本●測定器接続用端子台2個●可変抵抗器(0~100Ω)●ナイフスイッチ●乾電池ホルダー(単1・1個用)3個※乾電池は別売です。Cat.No.B10-6112直接アルミ電極部に触れることなく実験が可能です。■極板間距離を変える実験や対向面積を変える実験を簡単に行うことができます。Cat.No.極板材質¥3,200(¥3,520)¥4,800(¥5,280)※静電容量を測定できる測定器が別途必要です。補充部品別売品関連機器極板間距離極板引出し量接続端子別売品B10-1471電池ホルダー、ゴム磁石シート付き、大きさ365×280×9mm点電極・平行電極共用、ターミナル(赤・黒)各1個付き13,000(14,300)P70-2591導体紙(100枚)A05-7065価格¥42,000(46,200)A05-7060直流電流計(プチメーター) CT-AA05-7065直流電圧計(プチメーター) CT-VB10-1512アルミニウム95,000(104,500)A05-7481P.218P.218〈実験のようす〉〈実験のようす〉※直流電圧計は付属しません。EC-ACAP-200〈実験のようす〉358定板極測電付大付きさ物 理電源装置ゼネコン関連機器力運動熱波音光光電池電気・磁気原子放射線電気・磁気品テストリード2本、A4判の導体紙10枚、006P型積層電池直流電圧計(プチメーター) CT-V3~10mm10cmバナナプラグ用端子(赤・黒)各1個全体260×290×80mm、極板200×200×1mm品基準スペーサ(d=3mm)4個、間隔変更用スペーサ28個デジタルLCRメーター LCR-9063¥12,000(¥13,200)コンデンサ実験器 CAP-200 コンデンサの電気容量の相対的な変化を観察できます■極板は樹脂板にアルミ電極を貼付けた構造になっているため、等電位実験器 回路実験ボード EC-A 358
元のページ ../index.html#410