総合 25・26
385/1056

の価格¥き価格¥き価格¥き価格¥き価格¥Glass Block, RectangularGlass Block, Trapezoid黒板で球面鏡の性質を示す演示実験ができる黒板に貼付けることができる、おう面鏡と、とつ面鏡のセット。別売の光源装置(スリットライト)とあわせて使用することで、黒板上で演示実験ができます。とつレンズの仕組みがよくわかるとつレンズを5つのパーツに分解したものです。それぞれのパーツに光を当てると、光の屈折が形によって違うことがわかります。また、それぞれのパーツを合わせてとつレンズの形にして光を当てると、光が屈折して1点に集まるという、とつレンズの性質を確認できます。225mm190×40×25mm裏面磁石付き8,000(8,800)220×520×1,480mm8,000(8,800)光学ガラス(底面は摺り加工仕上げ)1.5270×40×35mm4,800(5,280)1.52材質大そきさ他材大質さ材分大解質数5型材屈大折式質率さ材屈大折質率さAB※ 価格表示は、太字が希望小売価格、( )内が10%の消費税込みの価格です。物 理電源装置ゼネコン関連機器力運動熱波音光光電池電気・磁気原子放射線※ 価格表示は、太字が希望小売価格、( )内が10%の消費税込みの価格です。光※ 価格表示は、太字が希望小売価格、( )内が10%の消費税込みの価格です。※掲載品の価格は2025年4月現在のものですが、資材の高騰や規格の変更などにより、 やむを得ず形状や仕様、価格を変更する場合もございます。予めご了承ください。※価格表示は、太字が希望小売価格、( )内が10%の消費税込みの価格です。鏡面の円半径焦点距離f=-112.5mm(とつ面鏡)、f=112.5mm(おう面鏡)関連機器さ265×52(最大幅)×20mm(とつレンズの形にしたとき)70×40×15mm2,300(2,530)70(下底)×47(上底)×40(高さ)×15(厚さ)mm2,300(2,530)※円筒の一部を切り出しているため、中心から一定距離以上の外側は焦点が合いません。※仕様・形状が変更になる場合があります。D20-1380プラスチック(鏡)、ウレタン(ベース)D20-1316ガラス(鏡)、木(枠)D20-1344透明アクリル16,000(17,600)D20-1393BD20-1391光学ガラス(底面は摺り加工仕上げ)MOVIEP.329Cat.No.D20-1511光源装置(スリットライト) RB-Y4CC光の反射の仕方から、自分の全身が映る位置はどこかを調べる実験などに最適な姿見です。Cat.No.寺部重利先生ご考案Cat.No.直方体の光学ガラスで、光の屈折のようすがよくわかります。B型の方は高さがあるので、実験をより効果的に行えます。Cat.No.D20-1392ACat.No.TGN-A〈実験のようす〉〈実験のようす〉333おうとつ面鏡 (黒板用) 姿見 (大型平面鏡) 分割とつレンズ ガラス直方体 台形ガラス TGN-A 333

元のページ  ../index.html#385

このブックを見る