総合 25・26
308/1056

属価格¥属価格¥き価格¥材容目付質量盛品大付さ品材大質さ物 理電源装置ゼネコン関連機器力運動熱波音光光電池電気・磁気原子放射線力この栓があれば実験もうまくいく!丸底フラスコ(300mLか500mL)の口にフラスコ栓をし、湯につけると栓が勢いよく飛び出します。フラスコ内の空気が温められて膨張し、栓を押し出す力が加わる現象を実験観察することができます。30mL1mLキャップ(平型)430(473)押し棒、にぎり棒、押し棒の先、玉3,100(3,410)φ25×30mm360(396)※色の指定はできません。※製品の外観が一部変更になる場合があります。S75-2186プラスチックS77-1380φ15.8×220mmC15-6058ポリエチレン価格¥900(990)Cat.No.Cat.No.き■丸底フラスコ(300mL・500mL)用■フラスコの口の周りに石けん水を少量塗っておくと、より効果的に実験を行うことができます。Cat.No.セット内容●ポリ袋(500×1,200×0.06mm)5枚●ひも5本 Cat.No.S77-1390〈注射筒にとじこめた空気を押す実験〉〈実験のようす〉〈実験のようす〉256空気の圧縮実験用注射筒 空気・水を押し縮める実験が簡単にできる筒先が中央にあり、キャップが平らなので、従来の注射筒ではやりにくかった「とじこめた空気・水の実験」を簡単に行えます。空気でっぽう (10セット) 空気が力となって発射される閉じこめた空気を圧縮すると、“かさ”が小さくなるけど手応えが大きくなることや、的当てをしたり、遠くへ飛ばす工夫をしたりする活動を通して、空気を物質として認識することができます。空気あつめのポリ袋 空気を集めてみよう袋に空気を集め封じ込めた空気に力を加えると、手応えや弾力があることに気づき、空気を封じ込めた袋での遊びを通じて空気を物質として認識することができます。フラスコ栓 (10個) 256

元のページ  ../index.html#308

このブックを見る