総合 25・26
288/1056

補充部品A電大豆さ球物 理電源装置ゼネコン関連機器力運動熱波音光光電池電気・磁気原子放射線ゼネコン関連機器■街シートを使うと、発電所から街へ電気を流すイメージに変えることができます。■下の端子にはコンデンサー、左右の端子には再生可能エネルギーの利用として光電池などを接続でき、これからの社会の電力モデルも体感できます。セット内容●ボード本体(ケース入り・312×427×75mm)●豆電球6.3V5個●豆電球型LED電球色(3~12V)5個●リード線付大容量コンデンサー1F5.5V●街シート●ゼネコンDUE(手回し発電機)2個●光電池CN-MT型(電気の需要と供給専用)●大都市の電気の需要と供給を考えよう(※S76-4004-30のみ)●USBメモリ(教師用資料およびワークシート)Cat.No.S76-4004-20S76-4004-30B10-2632P70-0247-15豆電球型LED 電球色(3~12V)10個P70-0367-11豆電球(6.3V 0.15A)10個P70-0574P70-3888セット内容●ボード本体(ケース入り・312×427×75mm)●豆電球6.3V1個●豆電球2.5V2個Cat.No.B10-2677ゼネコンDUE(手回し発電機)を発電所に見立てて、豆電球を安定的に点灯させ続ける(電気を安定的に供給し続ける)ことの大変さを体感できる実験装置です。安定的に点灯させるのが大変な場合、豆電球を白色LEDに変えてみる、ゼネコンDUE(手回し発電機)をもう1台動かし電力を補ってみる…などの試みを通して、安定した電力を保つ原理についても学習できます。Cat.No.き体感して考える電気の需要と安定供給家電などの電気利用に見たてた電球を付けたり外したりすることで、電気の需要を変化させ、それに合わせてゼネコンで電気を供給します。安定供給するにはどうしたらよいか、考え、試していきます。また、省エネ家電(LED)に取替えると、発電時にどの程度手応えが変化するかも体感することができます。B10-2047-01リバーシブル燃料電池セット¥34,000(¥37,400)D20-1277¥13,000(¥14,300)●豆電球型LED3~12V1個●ゼネコンDUE(手回し発電機)2個価格¥34,000(37,400)B10-2675200×135×50mmA05-7010直流電圧計 DV-3NB10-2632ゼネコンDUE (手回し発電機)価格¥28,000(30,800)36,500(40,150)¥2,000(¥2,200)¥5,100(¥5,610)¥1,500(¥1,650)¥1,030(¥1,133)¥8,500(¥9,350)別売品豆電球型LED価格¥関連機器型 式B(光電池付)ゼネコンDUE (手回し発電機)リード線付大容量コンデンサー(1F 5.5V)1個光電池 CN-MT型(電気の需要と供給専用)光電池用ライト PC-L3.8V、0.3A 4個(付属)白色、4.5V、20mA 4個(付属)14,000(15,400)P.216P.231B(光電池付)DST〈実験のようす〉※セット内容以外は別途ご用意ください。DSW236ガイド・指導案MOVIE●ぼくたちの家の1日の電気使用の変化はどうなっているんだろう電力の安定供給や環境問題もふまえ、どの発電方法を選ぶのがよいのか、これからどうしていくかなど、社会的な問題を題材に考え、検証して、意思決定するための探究活動としても使用できます。電気の需要と供給実験器 DST 電気の需要と安定供給・省エネについて考えようゼネコンDUE(手回し発電機)を発電所に見立てて、豆電球を安定的に点灯させ続ける(電気を安定的に供給し続ける)ことの大変さを体感できる実験装置です。生活の中で使用する家電によって豆電球の種類が違うので、電流電圧の変化や、家電使用時の手ごたえも体感できます。付属のLEDを使用すると省エネ家電の設定もできます。電気の需要と供給実験器 DSW 電気の需要と供給体験ボード (SEPUPシリーズ) 236

元のページ  ../index.html#288

このブックを見る