電大そき源さ他材質電極属大さき品付回大転き数さエネルギー・環境教育燃料電池エネルギーエネルギー変 換発電模型風力発電太陽光発 電省エネ水質調査環境教育大 気騒 音紫外線放射線燃料電池エネルギー※掲載品の価格は2025年4月現在のものですが、資材の高騰や規格の変更などにより、 やむを得ず形状や仕様、価格を変更する場合もございます。予めご了承ください。※価格表示は、太字が希望小売価格、( )内が10%の消費税込みの価格です。の価格¥乾電池または付属の光電池パネルを電源として使用し、水素ステーションで純水を電気分解して水素を生成します。その水素と空気中の酸素で燃料電池を駆動させ、車を走らせます。車は、リモコンを使って走らせることができます。セット内容●燃料電池自動車本体●リモコン●シリンジ●水素ステーション●光電池パネル●リード線(赤・黒)Cat.No.燃料電池■電極に白金めっきチタン電極使用Cat.No.価格¥エタノールと空気中の酸素を利用して発電する燃料電池の実験セットです。エタノールで発電できるため、燃料として使用する溶液の入手が簡単です。セット内容●燃料電池モジュール●燃料溶液容器●ふた付燃料容器●ファンモジュール●ファンCat.No.燃料電池出力価格¥電気分解と燃料電池の実験が行えるセット電解装置に、燃料電池用の電極を付けた状態で水の電気分解を行います。燃料電池用の電極に電子オルゴールをつなぐことで、電気分解で発生した水素と酸素を使い、ごくわずかに発電していることが確認できます。別売品S75-8055-85精製水(純水) 2L¥600(¥660)95×72×108mm60×150×6mm本体:アルカリ単3乾電池2個(別売)、リモコン:LR44電池3個(付属)75×158×47mm(本体)ライト点灯機能付き48,200(53,020)7mADC0.3V800rpm85×108×50mm(燃料電池モジュール)、85×108×100mm(ファンモジュール)49,800(54,780)※実験には、精製水または純水が別途必要です。※実験には10%エタノール水溶液が別途必要です。B10-2079最大電圧0.6V、最大出力300mWF35-1335塩化ビニル白金めっきチタン(電気分解用:固定式、燃料電池用:ゴム栓と一体化、付替え可能)水酸化ナトリウム水溶液(※電気分解・燃料電池両方の実験が可能)、塩酸・塩化ナトリウム水溶液(※電気分解のみ)140×80×80mm(突起部含む)燃料電池用白金めっきチタン電極2個(1組)、シリコンライト栓(白)2個、シリコン栓(青)1個、キャップ2個、電子オルゴール1個13,500(14,850)※発電量はごくわずかで、電子オルゴールがかすかに鳴る程度です。●シリコンチューブ●クランプ●リード線(赤・黒)各1本●pH試験紙●シリンジB10-20813mW水素ステーション光電池パネル実験可能な水溶液最大電流始動電圧EPFFCJJ-42〈組立時〉159H-レーサー2.0 (燃料電池自動車) 簡易版電気分解・燃料電池装置 EPF エタノール燃料電池学習キット FCJJ-42 159
元のページ ../index.html#211