閉探究(STEAM)ナリカイチオシ小学校中学校・高等学校物 理中学校・高等学校化 学中学校・高等学校生 物中学校・高等学校地 学ICT(DX)探究(STEAM)※価格表示は、太字が希望小売価格、( )内が10%の消費税込みの価格です。※掲載品の価格は2025年4月現在のものですが、資材の高騰や規格の変更などにより、 やむを得ず形状や仕様、価格を変更する場合もございます。予めご了承ください。ガイド・指導案付!ガイド・指導案付!危険度4はピンクのブロック令和4年度『文部科学大臣優秀教職員表彰』受賞(個人)令和3年度(公財)河川財団より『国土交通大臣賞』を受賞(三重大学教育学部附属小学校として)この教材の魅力は、次の3点です。危険4になったら水門を閉めるE31-6731モデル制作例 ※同時に複数のモデルを組み立てることはできません。E31-6730¥51,700(¥56,870)SPIKETMプライム、SPIKETMベーシックについての詳しい仕様はP.110、112へ前田昌志先生ご指導【セット内容】●レゴⓇエデュケーション SPIKETMプライム(はじめてのプログラミング教育ガイド付)●学習指導案(前田昌志先生執筆) ●教師用ガイド(学習指導案付) ●児童・生徒用ガイド(組立ガイド)※SPIKEプライムを長期間使用しない場合は、電池の劣化を防ぐため6ヶ月に一度充電を行ってください。三重大学教育学部附属小学校教諭前田 昌志前田先生の全8時分の学習指導案付き水難救助車モデル水門ロボットの組立てや、離れた場所から操作するプログラム、センサが感知するプログラム作りを通して、体験的に学習できます。詳しい仕様はP.114へ近年、台風や集中豪雨などによる豪雨災害が多発。水害を防ぐためには…? 水害対策の1つとして水門に着目したモデルを組立て、子供たちが話し合い、 トライ&エラーを繰り返しながら、流れる水の働き、防災学習、プログラミング、社会科など、教科横断的な学習ができます。警戒レベルによって水門の開閉をプログラミング①子どもが使い慣れた玩具なのでスムーズに導入できる③近年頻発する豪雨災害に対する意識を高めることができる命を守るための行動を順序立てて考えることは、プログラミング的思考を育むことにつながります。また、自助・共助・公助について体験を通して学ぶことで、避難行動の変容にもつながります。子どもたちの豊かな創造力を感じられる、ワクワクするSTEAM教育を展開してみませんか?避難所モデル②理科と社会科の内容を横断的に学ぶことができる水門モデルダムモデル小学校5年生理科「流れる水の働き」で学習した知識を活用して、水害から人々や自分の命を守るための具体的な行動について話し合い(どうやって知らせるか、どのレベルになったら逃げるかなど)、状況 に応じた取り組みについて試行錯誤し、水門モデルなどの制作や プログラミングができるセットです。色を判別して、水門が閉まる!060ガイド・指導案前田先生の学習指導案付き 防災教育教材 「河川」SP-PSPIKETMベーシック版 ※前田先生執筆の学習指導案は付属しません。防災教育教材 「河川」SP-B¥70,000(¥77,000)防災×プログラミング×教科横断060
元のページ ../index.html#112