総合 25・26
102/1056

?地 学ナリカイチオシ小学校中学校・高等学校物 理中学校・高等学校化 学中学校・高等学校生 物中学校・高等学校地 学ICT(DX)探究(STEAM)※価格表示は、太字が希望小売価格、( )内が10%の消費税込みの価格です。※掲載品の価格は2025年4月現在のものですが、資材の高騰や規格の変更などにより、 やむを得ず形状や仕様、価格を変更する場合もございます。予めご了承ください。考えてみよ考えてみようう実験方法自分で体感することで、コリオリの力が学習できる!矢野淳滋先生ご考案【仕様】●バネ振り子:長さ110mm(玉付き)●大きさ:50×50×125mm小林則彦先生ご考案緯度の分だけ傾ける1回転この状態でバネ振り子を弾き、そのまま1回転して振動面を観察してみましょう!装置をもって、バネ振り子を振動させながらその場で一回転したときのバネ振り子の振動方向の回転角を観測します。装置の傾きを鉛直から水平までさまざまに変えたとき、その回転角はどのように変化するか観察します。【実験例】●東・西・南・北に向かう風は、コリオリの力の影響でそれぞれどの方向に曲げられるか。●赤道・中緯度・極などの、緯度が変わると、コリオリの力のはたらき方はどう変わるか。 ●北半球と南半球で、コリオリの力の はたらく方向がどう変わるか。【仕様】●大きさ:54×200×200mm●材質:樹脂H45-1441¥6,400(¥7,040)H45-1423¥7,500(¥8,250)自分から遠ざかる水の実験反時計回り(左)に回転しながら水を観察すると、水は右に曲がっているように見える。フーコーの振り子の原理を実証するための、バネ振り子式実験器です。自分のいる場所の緯度におけるフーコーの振り子の1日の回転角がわかっている場合、この実験器を緯度の分だけ傾けてその場で1回転すると、フーコーの振り子と同じ角度だけ振動面が回転します。このことから、フーコーの振り子の原理を実証していきます。コリオリの力がどのようにはたらくかを目視で繰り返し観察できる実験器です。 地球のような回転体の上で、地表の動きに左右されないで移動する物体(例えば風など)には、進路を曲げようとする力がはたらきます。これをコリオリの力といい、台風や低気圧が渦を巻くのはこのためです。この実験器では水槽から射出する水を風に見たて、自ら回転することで、射出した水(風)がどの方向に曲げられるか確認することができます。自分に向かってくる水の実験反時計回り(左)に回転しながら水を観察すると、水は左に曲がっているように見える。南極・北極・赤道の場合は それぞれどう見えるでしょうか?いろいろな角度で試してみましょう050フーコーの振り子 (バネ振り子式)Bコリオリの力実験器「コリーくん」コリオリの力を体験してみよう050

元のページ  ../index.html#102

このブックを見る