総合カタログ21・22
826/1016

Cat.No.E30-4111-06E30-4111-02ゾウリムシE30-4111-07森のしくみE30-4111-08プラナリアE30-4111-09春の妖精たちE30-4111-10E30-4111-11シダ植物E30-4111-12ヒドラE30-4111-13ボルボックスE30-4111-01細胞(第2版)E30-4111-14雲の上のお花畑E30-4111-03E30-4111-04価格¥10,000(11,000)15,000(16,500)10,000(11,000)10,000(11,000)10,000(11,000)10,000(11,000)10,000(11,000)10,000(11,000)10,000(11,000)15,000(16,500)10,000(11,000)15,000(16,500)15,000(16,500)森のしくみ-ブナとミズナラの森-コケ-陸上生活のパイオニア-タンポポの秘密-ブナとミズナラの森--植物の生存戦略--太古の森の末裔たち--水の中の小さな怪獣--謎の球形生物--生物を形づくる単位--高山植物の世界-品 名田んぼの中の不思議な生き物たち-水の中の食物連鎖-田植えの頃、田んぼに水が入ってからの短い期間に現れ消えていく、多くの生き物たちの姿を食物連鎖を中心にして紹介します。(緑藻類、ケイ藻類、ミドリムシ類、原生動物、ワムシ類、ミジンコ、ホウネンエビ、水生昆虫による稚魚の捕食、ケリ、ツバメ、サギ、食物連鎖など)ゾウリムシは単細胞ですが、その細胞は単純ではありません。生きていくために必要な全てのことを行っている複雑な細胞です。(生息環境、採集と観察、形、大きさ、繊毛運動、収縮胞、食胞の形成、走触性、二分裂、接合、ディディニウムによる捕食など)自然の森はそれ自体が大きな生き物のようなものです。ブナを中心とした夏緑樹林の生態系の構成要素である生き物と環境、そして物質循環を中心として紹介します。(ブナ林の生き物植物:ブナ、ミズナラ、カエデ動物:昆虫、鳥類、ニホンカモシカ土の中の微生物:トビムシ、ササラダニ、カニムシ、菌類、繊毛虫など)プラナリアは強力な再生の能力を持っていることで有名な動物です。様々な再生の例とともに、不思議な生き物プラナリアの全体像を紹介します。(生息場所、繊毛運動、筋肉による運動、杯状眼、負の走光性、エサのとり方、原腎管とほのお細胞、かご状神経系、再生の実験、再生芽、双頭のプラナリア、水の汚れとプラナリアなど)落葉広葉樹林の林床には、早春にスプリングエフェメラル(春のはかない命)と呼ばれる植物たちが現れます。カタクリをはじめ、様々な植物の生きていくための戦略を紹介します。(スプリングエフェメラル:カタクリなど、開花、果実、アリに運ばれる種子、1年目の葉、栄養成長段階の葉、球根、デンプン粒、落葉広葉樹林の林床の照度の変化など)海辺は、潮の干満によって陸と海の変化を繰り返す変化の激しい環境です。太陽の直射や雨水にもさらされます。そんな厳しい環境にも実に多くの生き物たちが生息しています。岩浜に生息する様々な動物たちを紹介します。(磯の生き物、潮だまりの中の生き物、石の裏にいる生き物、プランクトン、カイメン動物、節足動物、軟体動物、環形動物、刺胞動物、ウニ、ホヤなど)野山でよく見られるシダの映像とともに、胞子の散布、前葉体での受精などシダ植物の全体像をわかりやすく紹介します。(シダの芽、いろいろなシダ、胞子のう、胞子を飛ばす、胞子を播いて育てる、前葉体、造卵器、造精器、受精、古生代のシダ、シダの維管束など)ヒドラは毒針を発射してエサを捕らえたり、植物のように芽を出して繁殖したり、まるで小さな怪獣のようです。田んぼや池に棲息する刺胞動物ヒドラの生態を紹介します。(ヒドラの採集、体のつくり、ミジンコの捕獲、刺胞からの毒針の発射、摂食、消化、排泄、刺胞動物、散在神経系、動物の系統と神経系の発達、無性生殖、有性生殖など)美しい緑色の球形生物ボルボックス、その体のつくり、運動、繁殖のしかたなど、その全体像を紹介します。(体のつくり、回転運動、正の走光性、採集と観察、簡単な培養法、無性生殖、有性生殖、様々な細胞群体、多細胞生物への進化など)動物も植物も、そして微生物も、生物はみな細胞からできています。細胞とはいったいどんなものなのでしょうか。(タマネギの表皮細胞、口腔粘膜細胞、細胞研究の歴史、オオカナダモ、光合成、有色体、白色体、ミトコンドリア、呼吸、ムラサキツユクサ、アントシアン、細胞内構造のまとめ、原核生物、細胞共生説など)高山帯は1年の大半が雪で覆われていますが、夏がやってくると、そこは色とりどりの花の咲く美しいお花畑に変化します。植物たちは厳しい環境に適応し力強く生きています。(氷河期と高山植物、垂直分布、森林限界、ダケカンバ、ハイマツ、高山帯、雪田の周辺、尾根の周辺など)美しく咲き競う花々、つる草の優美な曲線…植物の世界は美しい形、独創的な形にあふれています。これら生きている植物の形はどのようにデザインされているのでしょうか?(様々な葉、葉の組織、葉脈、茎の役割、維管束、道管の細胞壁のらせん模様、単子葉植物の維管束、主根とその役割、側根、根毛、花と昆虫、種子、デザインの意味など)受精卵という1つの細胞から複雑な動物の体がどのようにしてできていくのか?ウニ、イモリ、メダカの3種類の動物で発生の過程を紹介していきます。(ウニの発生、イモリの発生、メダカの発生)海辺-岩浜の動物たち-植物のデザイン-葉、茎、根、花~種子形に潜む秘密-動物の発生-ウニ、イモリ、メダカ形づくりの手順-内 容収録時間19分25分29分27分29分39分25分25分25分25分25分32分29分774生物映像教材DVD 予備知識なしで見てもらうことを前提に制作してありますので、小学生から一般の方まで、それぞれ興味深く見ていただけます。資料的な価値のある映像を多く入れて構成してあります。授業の中では必要な部分だけを使うのも効果的です。先生方の資料として、実験観察や授業計画にも利用できます。774

元のページ  ../index.html#826

このブックを見る