総合カタログ21・22
749/1016

属属きき質さ他きの材大そ質さ材大質さ材大dR(デオキシリボース)と結合した塩基5種とリン酸(ベルト状)の部品でらせん状に組立てられるもので、自由に組立て、分解ができ、塩基の各種組合わせができます。塩基記号が明記してあるのでわかりやすく、組立ても簡単です。価格¥価格¥価格¥地層の拡がり、重なり、傾き、切断方向による断面のちがいなどを地層の一部を取外して説明(層面分離、断面分離)できます。その他、地下水、帯水層、透水層、不透水層、井戸、自噴井、川、断層、整合、不整合、化石、油井なども説明できます。価格¥価格¥※要組立品です。※要組立品です。大きさ(組立時)容内付品アデニン、チミン、グアニン、シトシン各9個、ウラシル2個組立時形状大きさ(組立時)付品59,000(64,900)格納箱(支持台付き)59,000(64,900)二重らせん(10塩基対)φ280×460mmスタンドプラスチック(本体)、木(台)φ350×175mmキャスター3個付き47,000(51,700)プラスチック(本体)、木(台)420×180×180mm37,700(41,470)プラスチック(本体)、木(台)630×300×100mm58,000(63,800)M60-1180全高620mmM60-2031M60-2060M60-2070DNA ModelDNAモデル 1型 Molecular Structure Model DNAStratum Model地層模型 SM-A Plate Tectonics ModelCat.No.Cat.No.Cat.No.Cat.No.Cat.No.SM-A1型(組立時)DNA(組立時)反対側のようすGS-2N分子構造模型 DNA 地質構造模型 GS-2N 回転式で観察しやすい地殻の一部にひずみが生じ、その部分に割れ目が生じて断層ができ、さらに地層が力を受けて褶曲や整合・不整合ができることを説明できます。また火山による地層の変化も表現してあります。プレートテクトニクス模型 日本とアメリカ間の海底と断面を模型で表現したものです。地球の地殻がマントル対流によって動いていること(プレートテクトニクス理論)や海嶺にできるトランスフォーム断層、ホットスポットにできたハワイ諸島、また日本ではなぜ地震が多いかなどの説明ができます。モリモッド分子模型カラフルな原子球をボンドでつなげるだけで、簡単に模型が作れます。自分で分子模型を組立てることで、原子の配置や原子間結合の形態を直感的に理解することができます。M60-1185697697

元のページ  ../index.html#749

このブックを見る